本日の撮り。最近は新たなクレジットカードを作る機会も少なくなりました。また、殆どの支払いはスマホ決済で済ませてしまうため、物理カードはあまり持ち出しません。三菱UFJカードはシンプルなデザイン、マットな質感、いずれも決して悪くはありません。ただ、表面のプリント感がかなり強く、少々安っぽい印象を受けるのがとても残念。このような時勢ながら、優遇制度では物理カード決済を求められるため、尚更です。
特定の店舗を対象とした、最大20%還元に惹かれて三菱UFJカードを申し込んでから5日。思ったよりもかなり早く、カードが手元に届きました。早速、高還元を得るための各種セットアップを行ったほか、開催されているキャンペーンへのエントリーや達成条件の再確認も実施しました。今回の記事では、三菱UFJカードのお得な制度やキャンペーンを整理するとともに、僕の場合はどの程度お得になりそうかを確認します。
- オーケーで最大20%還元を得るために下準備
- カード入会後2か月の利用金額に応じ最大10,000円相当のポイント付与
- 三菱UFJ銀行の残高10万円以上と特定取引の達成で最大10,000円相当のポイント付与
- グローバルポイント Walletへ2,000円以上のチャージで1,000円キャッシュバック(先着10万人)
オーケーで最大20%還元を得るために下準備
三菱UFJカードの最大の魅力は、条件を満たすことで対象店舗で最大20%の高い還元を得られる優遇制度があることです。僕も、日常的に利用しているオーケーで還元を得ることを目的に、このカードを作成しました。
6月は初回特典として還元率10%が確約されているものの、7月以降の更なる還元率上乗せを目指し、今のうちから達成可能な条件をクリアしておきたいと思います。
僕が達成できそうな条件は過去記事で検討済み。その結果に基づき、以下のとおり下準備をしておきました。僕は、これにより12.0%の還元が得られると試算しています。
- MUFGカードアプリへのログイン(+0.5%):アプリをインストールし、ログイン済
- 月5万円以上のカード利用(+0.5%):オーケーでの利用により達成予定
- スマホ決済 または グローバルポイント Walletへのチャージ(0.5%):オーケーでApple Pay(QUICPay)を使うことで達成予定
- 三菱UFJダイレクトへのログイン(+1.0%):アプリをインストールし、ログイン済
- 給与・年金の受取口座に設定(+1.0%):勤務先に振込口座の変更を申請済
- COIN+の口座登録(+0.5%):アプリをインストールし、設定済
- 特定サービスのカード払い(+最大5.0%):携帯料金(LINEMO)の支払方法を変更済
また、上記以外で比較的達成が容易な条件に、「MUFGグループのつみたて投資(+1.0%)」もあります。加えて、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)では、クレカ積立に関するお得なキャンペーンも展開されています。
ただ、僕は不要な証券口座の整理を目的に、三菱UFJ eスマート証券の口座解約を済ませたばかりのため、いずれも達成できません。これは、証券会社への不正アクセス問題を受けたセキュリティ対策の一環としての判断でした。しかし、今になってキャンペーンが始まったことを踏まえると、少々性急すぎたかなと後悔がなくもありません。
カード入会後2か月の利用金額に応じ最大10,000円相当のポイント付与
カードの新規入会日から2か月後の末日までのショッピング額に応じ、グローバルポイントが付与されます。もらえるポイントは期間中の合計利用金額によって決まり、以下のとおりです。
- 1円~3万円未満:1,000円相当(200ポイント)
- 3万円~10万円未満:3,000円相当(600ポイント)
- 10万円以上:カード種別により差異あり
- ノーマルカード:10,000円相当(2,000ポイント)
- ゴールドカード:12,000円相当(2,400ポイント)
- プラチナカード:15,000円相当(3,000ポイント)
僕が申し込んだのはノーマルカードで、入会日は2025年6月です。したがって、利用期限は8月末までとなり、実質3か月弱の猶予があります。このため、条件の達成を目的とした特別な買い物をせずとも、日常的な買い物(オーケーでの利用)だけでも十分に10万円以上の決済は可能だろうと見込んでいます。
また、特典ポイントの付与は入会日から4か月後の下旬。僕の場合は2025年10月末となり、この手のキャンペーンではよくあることですが、忘れた頃にポイントが付与されることになりそうです。
注意点として、特典ポイントをもらうためには、利用期限内に「MUFGカードアプリへログイン」しておく必要もあります。これは、対象店舗で最大20%還元を得るための条件の一つにもなっています。このため、意識せずとも自然に達成できるとは思いますが、念のため頭の片隅に置いておいても良いでしょう。なお、キャンペーンへのエントリーは不要です。
三菱UFJ銀行の残高10万円以上と特定取引の達成で最大10,000円相当のポイント付与
このキャンペーンは、新規入会者に限らず既存の三菱UFJカード会員も対象となっています。また、前提として、MUFGカードアプリからキャンペーンへのエントリーが必要です。
エントリー日の翌月末時点で、三菱UFJ銀行の普通預金口座残高が10万円以上であることに加え、同月中に以下のいずれかの特定取引を達成することで、それぞれの条件に応じたグローバルポイントが付与されます。
- 三菱UFJダイレクトにログイン:1,000円相当(200ポイント)
- COIN+に三菱UFJ銀行の口座を登録:3,000円相当(600ポイント)
- MUFGグループのつみたて投資:3,000円相当(600ポイント)
- 楽Pay登録 または 1万円以上のリボ/分割/カードローン利用:3,000円相当(600ポイント)
僕の場合、2025年6月中にエントリーすると仮定すれば、判定は7月末時点*1。このタイミングで三菱UFJ銀行の口座残高が10万円以上となるようにしたうえで、加えて同月中に上記条件をできるだけ達成するよう目指します。もっとも、これらは対象店舗で最大20%還元を得るための条件とも重複しています。したがって、特別に意識を向けなくとも、自然に達成できるケースも多いといえます。
一方で、注意が必要なのは「エントリー翌月末時点での口座残高10万円以上」の条件です。特に、三菱UFJ銀行をメイン口座として利用している場合、様々な料金の引き落としやATM出金により、気づかないうちに10万円を割り込んでしまうリスクがあります。たとえ出金頻度が低くても、念のために判定月末は口座残高が10万円以上であるかをチェックした方が良いでしょう。
なお、このキャンペーンの特典ポイントはエントリー日から3か月後の下旬に付与されます。僕の場合、同様に6月中のエントリーを仮定すると9月末付与。他のキャンペーンとはポイント付与時期が異なり、少々ややこしいかもしれません。
グローバルポイント Walletへ2,000円以上のチャージで1,000円キャッシュバック(先着10万人)
グローバルポイント Walletは、スマートフォン用の決済アプリです。バーチャルプリペイドカードとして、ネットショッピングや街のお店でのタッチ決済に利用できます。
このアプリのリリースを記念して、三菱UFJカードで2,000円以上チャージすることで、1,000円がキャッシュバックされるキャンペーンが開催されています。
参加方法は非常にシンプルで、グローバルポイント Walletアプリをダウンロード&会員登録のうえ、三菱UFJカードを使って2,000円以上チャージするだけ。エントリーも不要です。また、このアプリは三菱UFJカードの利用で貯まるグローバルポイントの使い道としても継続的に利用できるため、今回のチャージやキャッシュバック分が無駄になる心配もありません。
なお、このキャンペーンは先着10万人限定のため、早めに対応しておいた方が安心です。僕も早速チャージをしてみたところ、翌日には1,000円分のキャッシュバックが残高に反映されており、スピード感も申し分ありませんでした。
*1:キャンペーンのエントリー期限は2025年8月末です